2012年01月25日
太陽光発電促進付加金の上乗せ
電力会社10社は、「太陽光発電の余剰電力買取制度」において、平成23年1月分~12月分の買取費用をもとに算定した平成24年度(平成24年4月分~平成25年3月分)に適用する太陽光発電促進付加金単価は7~45円の上乗せとなる様子。
九州電力は最も高く45円で、各社は詳細が決まり次第、改めて発表するとしている。
太陽光発電の余剰電力買取制度では、国民全員参加型という基本的な考え方のもと、太陽光発電からの余剰電力の買取費用を、電気を使用する顧客から、電気の使用量に応じて太陽光発電促進付加金として回収する仕組みとなっている。
九州電力では、太陽光発電の購入契約は、平成22年は13.5万kWから、平成23年はともに前年比1.2倍の16.3万kWに増加し、需要が拡大している。
今年7月からは、太陽光、風力など再生可能エネルギーで発電した電気を一定の期間・価格で買い取ることを義務付けた「再生可能エネルギー電気の固定価格買取制度」が導入される予定だが、その買取りに必要な費用もまた、電気使用者から電気料金と合わせて、賦課金として回収されることとなっている事を知ってほしい。
九州電力は最も高く45円で、各社は詳細が決まり次第、改めて発表するとしている。
太陽光発電の余剰電力買取制度では、国民全員参加型という基本的な考え方のもと、太陽光発電からの余剰電力の買取費用を、電気を使用する顧客から、電気の使用量に応じて太陽光発電促進付加金として回収する仕組みとなっている。
九州電力では、太陽光発電の購入契約は、平成22年は13.5万kWから、平成23年はともに前年比1.2倍の16.3万kWに増加し、需要が拡大している。
今年7月からは、太陽光、風力など再生可能エネルギーで発電した電気を一定の期間・価格で買い取ることを義務付けた「再生可能エネルギー電気の固定価格買取制度」が導入される予定だが、その買取りに必要な費用もまた、電気使用者から電気料金と合わせて、賦課金として回収されることとなっている事を知ってほしい。
太陽光発電7カ月分で原発1基分に
ゼロ・エネルギー化推進室
固定価格買取制度が過去最多を記録
政府の原発依存度調査
再生可能エネルギーの固定価格買取制度をおさらい
鉄筋コンクリート向け太陽光発電システム
ゼロ・エネルギー化推進室
固定価格買取制度が過去最多を記録
政府の原発依存度調査
再生可能エネルギーの固定価格買取制度をおさらい
鉄筋コンクリート向け太陽光発電システム
Posted by 山本 まこと at 19:01
│太陽光発電